派遣
ミライズの派遣事業についてご説明します
抱える業務の一部を外部に任せたい企業様向けのサービスです

派遣とは
定義
労働者派遣とは、労働者が人材派遣会社(派遣元)との間で労働契約を結んだ上で、派遣元が労働者派遣契約を結んでいる会社(派遣先)に労働者を派遣し、労働者は派遣先の指揮命令を受けて働くというものであり、労働者に賃金を支払う会社と指揮命令をする会社が異なるという複雑な労働形態となっている-労働者派遣では、法律上の雇い主はあくまで人材派遣会社になります。(引用:さまざまな雇用形態|厚生労働省)
労働力の提供が目的
人材派遣会社は、労働者を雇い、その労働者を労働力として提供します。
賃金は人材派遣会社が支払う
雇い主は人材派遣会社であるため、賃金を払うのは派遣する側となります。
労働者の指揮は派遣先が行う
労働力の提供のみが目的であるため、その先の労働については派遣先の企業が責任を持ちます。
つまり、現場での指揮命令は派遣先の企業が行います。
ミライズの派遣

専門職・技術職の人材活用
汎用的な人材だけでなく、CAD等の専門知識を有した人材の活用もサポートします。細かなニーズに対応することが可能です。

世界9ヶ国に渡る幅広い人材ネットワーク
ミライズは、国内だけでなく多くの国に幅広いネットワークを築いてきました。抱えるリソースは大きく、様々な課題に対応する人材を準備することができます。

大手企業と人材をマッチングしてきた実績
大手企業にも、継続して人材を提供し続けています。あらゆる企業に適切な人材活用方法をご提案し、信頼を得てきました。

育成機関との強力な連携
ミライズは、ベトナム全国送り出し機関JVSのグループ企業です。人材育成から力を入れることで、よりお客様のご要望に沿った人材を提供することを可能にしています。

コンプライアンスへの自信
関連法規等については徹底的に確認を行う体制を築いております。ミライズにお任せいただければ、安心して人材活用を進めることができます。
派遣の特徴
指揮管理の省略
業務内容や目的を正しく打ち合わせていれば、業務の指揮や管理をしなくて済む。
経営の効率化
派遣会社へのアウトソースを仕組み化してしまえば、お客様は余計な業務から解放され、集中したい業務を効率的に行うことができます。
ノウハウが蓄積されない
現場の作業内容についてお客様は知る必要がないため、そのノウハウが蓄積されにくくなります。
成果の質がわからない
委託する派遣会社によって成果の質が変わるので、想定と違う成果が上がってきた場合に混乱する可能性があります。
管理コストがかかる
スタッフ一人ひとりに対して指示を出す必要があるため、管理コストが正社員と比較してあまり変わらない。
マージン率等について
対象:令和4年度(令和4年4月~5年3月)
派遣労働者数
19人(令和5年6月1日付け)
派遣先事業所数(実数)
5件(令和4年度)
労働者派遣に関する料金の平均額
1日(8時間労働)あたりの料金額:16,146円(令和4年度)
派遣労働者の賃金の平均額
1日(8時間労働)あたりの賃金額:10,863円(令和4年度)
労働者派遣に関する料金の平均額から派遣労働者の賃金の額の平均額を控除した額を当該労働者派遣に関する料金の平均額で除して得た割合
32.7%
労使協定を締結しているか否かの別等
締結している
当該協定の対象となる派遣労働者の範囲
すべての派遣労働者を対象とする
当該協定の有効期 間の終期
令和6年3月31日(毎年4月に更新を行う)
派遣労働者のキャリア形成支援制度に関する事項
キャリアコンサルティングの相談窓口 総務部
TEL:0284-22-3822
訓練の内容 | 対象者 | 方法 | 実施主体 | 費用負担 | 賃金支給 | 1人あたりの平均実施時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
新規採用者訓練 | 未経験者の新規採用者 | OFF-JT | 弊社 | 無償 | 有給 | 4時間 |
職能別訓練 | 1年以上の雇用見込みの者 | OFF-JT | 弊社 | 無償 | 有給 | 7時間 |
職種転換訓練訓練 | 3年目の派遣労働者 | OFF-JT | 弊社 | 無償 | 有給 | 8時間 |

