外国人技能実習生
外国人技能実習生についてのご説明です
日本では、人材育成を目的に外国人技能実習制度が運用されています。
初めに
外国人技能実習制度は、中小企業等組合法に準拠し、我が国の優秀な技術、知識を習得させ、帰国後の産業、経済の発展に資する人材育成を目的に設立された制度です。
ミライズは、優秀な技能実習生をご紹介するとともに、企業様と連絡を密にし、送出し機関(相手国)とも連携を取りながら、不要なトラブルを招かないようにしっかりサポートできる体制を整えております。


技能実習生の要件
- 18歳以上で技能実習対象となる職種で現在働いていること
- 技能実習期間終了後、母国にて復職保証されていること
- 技能実習制度の意義を理解し、実習意欲の高いこと
- 母国の政府機関又は地方公共団体から、技能実習参加に係る推薦を得られる者
- 入校前に事前講習を十分実施していること
- 中学校又はそれ以上の学校を卒業していること
- 健康で、治療の必要な持病等を有していないこと
- 技能実習を受けるに足る日本語能力を持つと認められるもの
- 単純作業ではない職種であること
技能実習生制度

技能実習1号(1年目)
知識の習得と雇用契約に基づく技能習得活動を行います。
技能実習2号(2、3年目)
技能を習得した者が引き続き技能に習熟するために雇用。
契約に基づいて業務に従事します。
技能実習3号(4、5年目)
一定の基準を満たした優良企業において、更なる技術の向上を目的とし、雇用契約に基づいて業務に従事します。
受入可能人数
常勤職員数 | 受入可能人数 |
---|---|
30人以下 | 3人 |
31人以上40人以下 | 4人 |
41人以上50人以下 | 5人 |
51人以上100人以下 | 6人 |
101人以上200人以下 | 10人 |
201人以上300人以下 | 15人 |
301人以上 | 常務職員の20分の1 |
30人以下の企業の場合
1年目・・・3名
2年目・・・6名
3年目・・・9名
*3年目で9名在籍、以降9名体制となります(※毎年3名ずつ受け入れた場合)
*優良企業においては、受け入れ可能人数は2倍となります。

